あすなろスタッフオススメ空枠
「オパール」お仕立て例のご紹介
投稿者 :staffasunaro on

オパールを使用したお仕立てジュエリーのご紹介です! オパールの名前は、「色の変化を見る」という意味のギリシャ語「オパリオス」に由来するラテン語の「オパルス」からきています。その中でもオーストラリア産オパールは、約数千年前の大地に降り積もった大量の珪素が数百万年かけ固まりオパールとして生成されます。そのため1cmのオパール層を形成するのにかかる年月は、なんと約500万年。ひとつひとつの遊色効果の表れ方や見え方が異なるため、まさに長い年月をかけて地球が作り出した神秘的な宝石といえるでしょう。 Webサイトには、さまざまなお仕立て実例やルースを掲載しております。お気に入りの一石をぜひ見つけてみてくださいね。 お持ち込みのルースでのお仕立ても承っております。ご相談は公式LINEより、お気軽にお問い合わせくださいませ✉
「バイカラーサファイア」お仕立て例のご紹介
投稿者 :staffasunaro on

バイカラーサファイアを使用したお仕立てジュエリーのご紹介です! サファイアというと深く美しいブルーの宝石をイメージされる方が多いかと思いますが、実はサファイアのカラーバリエーションは数多く存在をしており、ない色がないと言っても過言ではないほど豊富なバリエーションを持っている宝石です。色帯や色だまりによるバイカラー/パーティカラーなど、1つのピースの中で複数色を楽しめるものも非常に人気があります。またルビーとサファイアが同種のコランダムという鉱物である事は広く知られおり、同じコランダムの中でも、赤色だけをルビー、他のカラーをサファイアと呼んでおります。 Webサイトには、さまざまなお仕立て実例やルースを掲載しております。お気に入りの一石をぜひ見つけてみてくださいね。 お持ち込みのルースでのお仕立ても承っております。ご相談は公式LINEより、お気軽にお問い合わせくださいませ✉
「ルビー」お仕立て例のご紹介
投稿者 :staffasunaro on

ルビーを使用したお仕立てジュエリーのご紹介です! ルビーは三大宝石「ルビー・サファイア・エメラルド」に挙げられる宝石のひとつで、7月の誕生石です。 赤を意味するラテン語「rubeus/ルベウス」、赤い色を意味する「rubber/ルバー」が名前の由来で、その力強い赤い色合いは火を連想し、あらゆる魔を寄せ付けないと考えられ、古来より現代にいたるまでお守りとしても大切にされています。 Webサイトにもお仕立ての参考になる実例や、選りすぐりのルースを掲載しております。ご自身だけの特別な一石と出会える機会となれば幸いです。 お持ち込みのルースでのお仕立ても承っております。ご相談は公式LINEより、お気軽にお問い合わせくださいませ✉
やわらかいお石でもお仕立てが可能です!
投稿者 :staffasunaro on

◆ルースの硬度について あすなろスタッフより、みなさまからよくご質問頂く「ルースの硬度」についてお答えいたします。 当店では、「硬度の低いルース」でもお仕立てが可能です! よく他のお店で硬度の低いルースのオーダーを断られてしまった・・・とのお声を伺うことが多々ありますが、当店ではやわらかいお石のお仕立て実績がございます。 <一例>・スフェーン・スファレライト・アウイナイト・ロードクロサイト・オパール・フローライト・アパタイト・ベニトアイトなどなど※※細心の注意を払って丁寧に留めさせて頂きますが、硬度が低く割れやすいルースとなりますので、割れる可能性もあるというリスクをご承知の上でオーダーを頂いております※※ 実際にスタッフの私もリスク承知の上、スファレライトやスフェーンでリングやネックレスもお仕立てしたことがございます(^^) 硬度が低いけれどどうしてもジュエリーにしてお出かけのお供にしたいという方がいらっしゃいましたら、お気軽にご相談いただければ幸いです。
ルースの向きも自分好みに
投稿者 :staffasunaro on

◆ルースの向きも自分好みに あすなろスタッフより、「ルースの向き」についてご紹介します。当店では、セミオーダーでも「ルースの向き」について指定が可能です! 通常の「タテ向き」や「ヨコ向き」などのオーソドックスな配置しかできないのかなと思いがちですが、下記のような細かな向き指定も承ります。・少しななめ向き(オーバルやスクエアなど)・頂点上向き(多角形など)・しずく向き/逆しずく向き(ペアシェイプやマロン)・△向き/▽向き/▷向き(トリリアント)・□向き/◇向き(スクエア)※デザインによっては難しい可能性もございますのでお気軽にご相談ください お手元に動きを出したいときや、いつもと違う感じにしたいという方は「ななめ向き」が個人的におすすめです。